1)
こうやって、文章を書いている間にも、
僕を苦しめるのはそう。
強迫観念である。
強迫観念とは何か。
それは、心臓が鼓動を打つのかのように、
沸々と湧いてくる不安である。
そして、その不安は物凄い粘着力で、
脳内にこびり付いて離れない。
きっと不安がない人はいないと思うが、
人によってその強弱は異なるだろう。
少し例を出してみよう。
例えば、車を運転していて、
石を踏んでしまったとする。
そうすると、きっと音がなるはず。
その音が健常な精神状態であれば、
ただ、石を踏んだとしか、思わないだろう。
でも、調子が悪いとこれがダメ。
何かに、ぶつかったような気になる。
本当に調子が悪いと、これがもっとダメ。
その何かが、”人”のような気もしてくる。
ちなみに僕はゴールド免許だ。
免許をとってから7〜8年。
無事故無違反を貫いている。
精神状態が健康なあなたは、
きっとそういう感情になることはないだろう。
というより、
僕と同じ状態にはなってもらいたくない。
本当に苦しいから。
じゃあ、”人”にぶつかったように、
脳が誤認している状態で、
日常生活を明るく送れるだろうか。
はっきりと言う。無理だ。絶対に無理。
1番辛かったのは、4年くらい前。
そんな日常が続けば、鬱っぽくもなる。
すぐに自分の中から、笑顔は消えていった。
強迫観念の怖いところは、
それが強迫行為に繋がっていくところ。
え、
気合いで我慢すれば良いかと。
そう感じる方もいらっしゃるかと思う。
僕は確かに気合いがあまり無い人間だ。
また、例と言うものを出させて欲しい。
本当に眠い時、若しくは疲れている時。
夜勤だったり、夜通し何かをしたり。
きっと、人生の中で、一度は誰しもそういう経験があると感じる。
そんな時、睡魔を我慢することはできるだろうか。
僕はできない。
できる人だって、
人間寝ないことには限界があるに違いない。
強迫行為の欲求というのは、
不安によって湧いてくると思う。
それは、眠い時に眠気を我慢するより、
不安もあるため、とても辛い。
今にも人生の全てがダメになってしまいそうな。
そんな不安が起きている間中、ずっと私を襲ってくる。
少し戻るが、先ほどの車の話だと、
何度も車が凹んだりしていないか、
見に行かないと不安で落ち着かない。
そして、見に行った数分後には、
やっぱり車は凹んでいて、
何かにぶつかってしまったのではないかという不安が、意に反して戻ってくる。
精神状態が健康であれば、
その状態は仕事に行ったり、学校に行ったり、
何かに集中すると、普通、一時的或いは恒久的にその不安感情は消えていく。
けど、強迫観念が酷いと、
何かに集中することは出来なくなる。
それはもの凄く辛くて、
逃げ出したくても逃げ出せない苦しみだ。
2)
じゃあ、僕はどうやって、精神的な健康を取り戻したのか。
それは、大きく分けると2つだろう。
1に通院、2に考え方。
僕はこの2つの要素で、元気になった。
まず、通院に関して、自分に相性の良い主治医と自分の不安症状に効く薬。
この両方に出会えるまでは、
6ヶ月から8ヶ月くらいかかったような気がする。
もちろん、医療の事は良く分からない。
たが、おおよその目安として、寝てる時以外、物事にほとんど集中できない状態から、
僕が回復するまでの期間はそんなところである。
次は考え方だ。
なぜ、考え方に触れるかと言うと、
それは薬を服薬して、病院に通っていても、時々症状が出てきてしまうからだ。
この文章を書いている間もそう。
今、僕は主治医からも元気になったと言われている。
それは、言うまでもなく、先生や家族のおかげである。
と同時に、自分のおかげでもある。
自分のおかげと言ったら、何かおこがましい様な。
そんな感じもする。
でも、精神的に追い込まれている時は、基本的に強い自己否定感があると思う。
そして、悪い事ばかりを想像してしまう。
この悪い事を想像するのが、当たり前の状態に陥る事は、とても怖いことだ。
精神的な健康を取り戻して、気付いたことがある。
良い事を想像する。
この事はごく普通の事である。
2の考え方で、1番伝えたい事は、
良い事を想像し続ける事は、ごく普通の事である。
ということだ。
不安だったりで、追い込まれている時は、この考え方が、恐らく失われている気がする。
強迫観念と共存していくということは、僕の場合、良いことを想像し続けるという。
この、考え方がある意味ポイントだったのかもしれない。
3)
この文章の書き始めの頃は、
1)で出てきたような強迫観念で恐怖を感じていた。
でも、日曜日の今、
何もなく元気にPCをいじっている。
そう、ある意味。
時間の経過というのは、最強なのかもしれない。
気付けばどういう目的で、この文章を書き始めたのかも分からない。
気持ちの吐き出しなのだろうか。
いや、分からない。
分からない事を追求しても、仕方がない。
最後までお読みくださったあなたへ、心からの感謝を。
☟どうぞ御一つ『ポチッ』をお願いします。

コメント