お疲れ様です。
中の人です。
今日は仕事中に眠くなってしまった時の対処方法を真剣に考察していきたいと思います。
それでは、
( ∩ ˙-˙ )⊃どふっ
目が覚めました
もっと真面目な考察をすべき
【しがない事務員が家庭用プリンターのインク詰まりを全力でヘッドクリーニングしてみた】とか?
( ∩ ˙-˙ )⊃どがーん☃️☃️
仕事中に居眠り。
これは就業規則に大きく違反をし、運が悪ければ、契約打ち切り(契約社員の場合)という最悪の事態を招きかねません。
では、本日はわたくしがフルタイムを乗り切る上で、眠気を打開する策をお伝えしていきたいと思います。

カフェインを摂取する
気軽に自動販売機でも売られているカフェインが含有されている飲料。
仕事中に、
ぷしゅっ☕カカッ
こういう先輩がいたら、もしかして、眠気と戦っているのかもしれません。
疲れてるんだなぁ
と、労ってあげましょう。
ちなみに、自動販売機で良くみかける飲料の100mlあたりのカフェイン含有量は、以下のとおりです。※私的好みが入りまくりです
1位 【アサヒ飲料様】
ワンダモーニングショット
100mlあたり、約60mgのカフェイン含有。
缶コーヒーはワンダモーニングショットを選択させていただきました。
朝の眠いひとときに、通勤中、ぷしゅっ☕をしたくなる1本です。
缶コーヒーは様々な種類がありますが、透き通った味わいで、クセの少ないこちらの商品。
数多ある缶コーヒーの中でも、中の人は1番ワンダモーニングショットが好きです。
缶コーヒーって意外とカフェインが入っているんですね…!
正直、栄養ドリンクやエナジードリンクの方が100mlあたりのカフェインは多いのかなって思ってた
というわけで、カフェインが想像よりも多かったのが、諸々の缶コーヒー達でした。
2位 【大塚製薬様】
リポビタンD
100mlあたり、約50mgのカフェイン含有。
栄養ドリンクは個人的に、有名なリポビタンDが1番好きです。
癖が少なく、しっかりとした甘みがあり、自動販売機に向かった時、
疲れた.._| ̄|○
という時には、真っ先に購入しますね。
わたくしの栄養に関する知識が、全くの皆無なことも、要因かもしれませんが、意外にもカフェインの含有は抑えられている印象でした。
その他の栄養素も多いで!!
3位 【レッドブル社様】
レッドブルエナジードリンク
100mlあたり、約32mgのカフェイン含有
エナジードリンクでは、中の人、レッドブルの口当たりが1番好きです。
恐らく、毎月消費させていただいております。
元々偏頭痛持ちプラスα疲れやすい体質なので、エナジードリンクが無いと、働けないかもしれません。
今回、あくまで100mlあたりに換算して書かせていただきましたが、レッドブルは250mlの飲料ですので、これを1本飲み干すと..
カフェインの摂取量は80mgになります。
単純に1本飲み干すと考えると、1位と2位より、カフェインの摂取量は多くなるということですね。
あくまで今回は100mlあたりのカフェイン含有量ということで、書いておりますので、このような結果になってます。
4位 【伊藤園様】
お〜いお茶
100mlあたり、約20mgのカフェイン含有。
お茶と言えば、わたしがよく購入させていただくのは、こちらのお〜いお茶。
お茶も沢山種類はありますが、爽やかな口当たりで、とても飲みやすいため、自動販売機でも購入させていただきます。
あまり考えたことはありませんでしたが、緑茶等にも、カフェインは含まれているようです。
以上、ここまでが、仕事中に眠い時、気軽に自動販売機で買うことができる飲料(個人的に好きな)を100mlあたりのカフェイン含有順にまとめました。
では、次の対処方法考察はこちらです☟
作業興奮を利用する
時は15:00のおやつの時間。
社会人たるものに、おやつの時間というのはありません。
すると、ふと、強烈な..
はぁ、ねむ💤
ぎろっ👀
失礼しました(メンド、ヤルカ)
どさっっ📃
カタカタ💻
〜15分後〜
カタカタカタカタカタカタカタカタ💻ウォォォォォォォ🔥
詳しくはStudyLabo様が丁寧にお書きになられているので、上述記事をご覧ください。
眠い時は、とりあえず目の前事をやってみる。
もしかすると、効果的かもしれません。
いずれにせよ、無理はいけませんが、社会人たるもの終業時間中は、逃れられぬ時間というものも必ず存在するかと..
皆さまの良い社会人ライフをおすすめ紹介処は応援しています。
お主はまず、もっと余裕を持って起きること!!
はい(´-`).。oO
合わせてよみたい..☟
コメント