聴くと聞くの違いは..
皆さんご存じかと思います。詳しくは..☟
オイ
言葉の解説になるとこういうスタディサプリ様みたいな大手さんに絶対勝てないとです
ヤルイミ
いやいや、社会福祉士を持っている中の人なりの解釈だから、そこに意味がある、ハズ..
事務してるんだよね
ドキッ(; ̄ェ ̄)

”聞く”編
最近なんだか仕事のやりがいないんです
そうなんだ
私にはもっと向いている仕事があるんじゃないかなって
20だよね(¬_¬)←ウタガイノカオ
はい
まだ経験不足でしょ。もう少しやりがい見つかるまで頑張ってみなよ
グスン
はい。何が悪いかはなんとなく察しがつきますが、悩んで相談を持ちかけてきた部下に対して..
否定するのは最悪です。
基本的に人間は否定される事を望んでいる人は少ないと思います。
一部、炎上系のYouTuberさんなど、否定されて、それを注目の材料とし、活動をされている方など、例外もあるかと思いますが..
よほど親しい間柄、もしくは家族ならまだしも、仕事場の先輩に悩みを打ち明けて、返ってきた回答が否定の内容では..
グスン
ウッ。コノテンカイハ
泣かせたな
最低やな
アルバイトに降格だな
といういつも通りの袋叩きに合う可能性も考えられます。

”聴く”編
最近なんだか仕事のやりがいないんです
そうなんだ。大丈夫?
はい!ここでポイント✔︎
相手がマイナスを匂わせる雰囲気を醸し出していたら、まず、労りましょう。
“聴く”をするとなると、なんだか静かに相手のお話を聴き続ける必要がある気がしますが..
確かに、静かに聴くことも必要ですが、その中に「ちゃんと聴いているいるんだよ」というのが、相手に伝わるようこちらからも返答をしましょう。
ポイント1(one)っっ
はい。戻ります。
私にはもっと向いている仕事があるんじゃないかなって
20だよね(´-`)←ヤワラカイ。カオ。
はい
まだ色んな道があると思うよ。終身雇用だって、保障されている時代じゃないし、新しい道を考えてみるのもありじゃないかな
はい!ここでポイント✔︎
聴くの1番大切な点。否定をしないということですね。
それだけでなく、
なぜ、自分が否定しないのかを嘘でも良いので、理由を悩んでいる人に伝えてあげましょう。
ポイント2(two) っっ
ただ、同意するだけでは..
この人ちゃんと話聴いているのかな..グスン
グスン!!ヤバイ!!!
と、なりかねません。
それらを防ぐ意味でも、相手の発言に同調しつつ、理由を述べてあげると聴くの効果が高まると思います。
イヤ。ダレモデテコナインカイ!

聴くと聞くの使い分け
ここまで読むと、
聴くが良くて、聞くが悪い、
みたいな印象を与えてしまいますので、最後に中の人なりの使い分けのタイミングをお伝えしたいと思います。
まず..
☝︎のとおり、悩みを持ちかけられた際は聴くを使った方があなたの印象がきっと上がることでしょう。
しかし、聴くにもデメリットがあると感じます。
おい。中の人。判子を押す位置が3mmズレている。やり直し
はい。しっかり押したつもりでしたが、3mmズレていたみたいです。やり直します
正直、3mmくらい良いじゃないですか。
真面目な人がやってしまいがちな気がしますが、”聴く”という行為は”聞く”よりエネルギーを使うと思います。
あまり神経質になってしまっては、中の人みたいに体調を崩します。☟
なので、こういう時は、
おい。中の人。判子を押す位置が3mmズレている。やり直し
そうですか。3mmであれば、”次から気をつける”でいいですか
時と場合によりますが、全ての場合で聴くが良いかというと…
そうでもないはずです。
自分のマンパワーの出しどころはしっかりと考えましょう。
そうすれば、あなたの日常がより良いものになるかもしれません。

まとめ
今回は”聴く”と”聞く”についてをお題にライティングを進めました。
言葉の意味については、ぜひスタサプさんのURLから..
ビシッ✊
聴くというのは、とても相手に良い印象を与えます。聴くという行為について、職業柄や学んできた事柄、お詳しい方も沢山いらっしゃると思います。
しかし、聴くは自分のマンパワーを使う行為のため、使い過ぎには注意です✔︎
いくら相手に良い印象を与えていても、自分自信が潰れてしまっては、意味がありません。
最後はもう自己暗示的ニュアンスも含まれていますが、上手く使い分けて、良いLIFEを送れるようにしましょう。
☟どうぞ御一つ『ポチッ』をお願いします。

こちらからお買い物いただけると中の人潤いますm(__)m
コメント