お疲れ様です。中の人です。
18と言えば、野球で言うと、エースの番号ですが、昨今、世界最高峰のプロバスケットボールリーグ。
NBAで活躍されているトロント・ラプターズの渡邊雄太選手の背番号が著名なところでしょうか。
おっと。
脱線しました。
今週のゲストはこちらの御二人!!☟☟
※DMで頂戴しました、御言葉の引用箇所は黄色下線です。
せれねこブログ せれねこ様
こちらせれねこ様によって、運営されています、ブログ関連のお役立ち情報満点ブログでございます。
先に述べさせていただきます
なんだ、引退か
引退という言葉はある程度、功績を残した御方が使うもので、当ブログ及び当発信者は、”消滅”若しくは”ドロン”が正しいかと..
そういう真面目な回答は大丈夫です
(´-`).。oO
はい。失礼しました。脱線するのが、当ブログ毎回の仕来りですので、どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。
そして、やっと、先に述べたい内容に入りますが、今回せれねこ様から、記事毎におすすめポイントを頂戴してしまいました。
本当にありがとうございます🙇♂️
1つ目っっ!!☟
【記事名】
SWELLを実際に使ってみた体験レビュー【評判や口コミも】
一通り、わたくし中の人、記事を読ませていただきましたが..
内容がとても濃いです。果汁100%葡萄飲料🍇より、濃いSWELLレビューの内容になっています。
抜かりなく、様々な側面から考察がなされていて、ブロガーとして、SWELLの魅力を伝える真骨頂をみた気がします。
到底、わたしには、ここまで詳細かつ細部まで、書くことはできません。
SWELLの公式アンバサダーさんではないですよね(´-`).。oO
あまり、わたしが飾り文章を添えてしまいますと、折角の完成度”極み”の記事を染めてかねないので..
以下、1つ目の記事に対して、運営者様より頂戴をしました、記事のおすすめポイントです☟
①SWELLを実際に使っている著者がSWELLの何が良いのか、悪いのかを詳細にレビュー
②著者の意見だけではなく、多くの人の評判・口コミも収録しています
③SWELLの導入手順も画像を使い分かりやすく解説しています
2つ目っっ!!☟
【記事名】
Canvaの使い方を分かりやすく解説【初心者向け】
Canvaというツールはブログを始めてから、よくツイート欄で拝見していました。
しかし、絵心ZEROのわたしにとって、それを利用してみるというのは、とてもハードルが高く感じていました。
やはり、説明が細かく丁寧だ..使ってみよう..!!
ということで、せれねこさんの記事を読んだところ、引き寄せられるかのように、使ってみたくなったので、登録してみます。
以下、2つ目の記事に対して、運営者様より頂戴をしました、記事のおすすめポイントです☟
①50枚を超える画像を使用し、Canvaの基本的な使い方を解説
②Canvaの登録方法を手順毎に解説し、初心者の方も安心して登録できます
③この記事を読むことでCanvaの基本的な使い方をマスターできます
わたくし、
決意しました。
週末企画第十八弾のアイキャッチ画像は、Canva様..
3つ目っっ!!☟
【記事名】
Canvaで作るブログのアイキャッチ画像の作り方
実はDMでのやり取りの際、3つくらいURLをお送りいただきたい..的なメッセージを送ったかと思うのですが..
まさにビールにはおつまみがいる…
そう推測されたかのように、②→③まで配慮を下さった。せれねこさんは、本当にクレバーです。
ということで、2つ目の記事と3つ目の記事を熟読させていただき、今回のアイキャッチ画像は作成いたします。
以下、3つ目の記事に対して、運営者様より頂戴をしました、記事のおすすめポイントです☟
①60枚を超える画像でCanvaのアイキャッチ画像の作り方を解説
②1手順1画像を心がけ初心者でもステップ毎に作ることができます
③Canvaに登録すればサンプル画像をご自身のCanvaで試すことができます
この度は、わたくしにSWELLとCanvaについて、ご教授を下さいまして、本当に有難うございます。
SWELLは手取り11万で金欠のため、一旦保留させていただきますが、Canvaは登録して、少し触ってみたいと思います。
今回はありがとうございました🙇♂️
以下、ブログ運営者様のTwitterアカウントです☟☟
せれねこ@ブロガーさん (@SerenecoBlog) / Twitter

ななろぐ 保護猫と暮らす なな様
こちらなな様によって運営されています、14年猫と生活をしている中の人にとって、この上ない幸せを感じるブログであります。
ねこっっっっっ!!!
どうした、宝くじ当たったか
もし、当たったら、幾分か保護猫活動をしている団体に(´-`).。oO
良い心構えだ
ありがとうございます
ところで宝くじは買っているのか…?
社会人1年目に、夢を見て買っていましたが、当然当たらず、もう買うの辞めました..
(-_-)
実際、わたしは10年以上猫と関わりのある者ですが、小学生の時、両親が貰ってきた子と☟☟

同じく小学生の時、両親がペットショップで購入してきた子☟☟
画像は削除しましたm(__)m
の2匹であるため、自分自身で猫を保護したことはありません。
今回は1人の猫好きとして、勉強させていただくつもりで、記事を読ませていただきます。
色々と確認事項があるんですね(´-`).。oO
お主は勤め人だからな
そうなんです。フルタイム勤務だと、猫様が1人になる時間が長くなってしまいますから..難しいかもしれません
流れに沿って、後編も読ませていただきました。
アイキャッチ画像の猫様がうちの子そっくりです(´-`).。oO
なるほど..
あ、
詳しくはなな様の記事を読んでくださいませ。
ただ、やはり、普通に猫を貰うよりは、条件があるみたいです。
しかし、それは一旦は保護をされて、大変な思いをした猫のため。
また、傷ついてる可能性がある猫のため。
これらを思えば、社会貢献の意味も含めて、必要な事だと感じます。
なな様の☝︎の記事では、実際にかかった費用など、リアルな記録が記されていますので、保護猫について、御興味のある方は必見です✔︎
🎉🎉
んーと
とりあえず、クラッカーをお部屋で弾けさせたい気分だったんじゃないですか
なな様が本日Twitterのプロフにも書かれている通り、お誕生日だということで、ウェブログの最後に、祝杯を捧げたいと想います🍶
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お!
め!
で!
と!
う!
※なな様の細かいプロフィールは☝︎のURLに載っております。
以下、運営者様より頂戴をしました、記事のおすすめポイントです☟
「体験談多めで、読みやすく親しみやすいブログを心がけています🐈
まだ駆け出しのひよっこですが、誰かの役に立てるブログを目指してがんばります!
成長を見届けていただけると幸いです^^」
以下、ブログ運営者様のTwitterアカウントです☟☟
なな│ 保護猫と暮らす主婦ブログさん (@nanalog7) / Twitter
この度は1人の猫好きとして、保護猫という社会貢献的側面を持つ、事柄を教えていただきまして、本当にありがとうございました。
また、お誕生日の日にお声がけをしたのも、何かのご縁。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

関連カテゴリ☟
☟どうぞ御一つ『ポチッ』をお願いします。

こちらからお買い物いただけると中の人潤いますm(__)m
コメント