~おすすめ紹介処発~おすすめなブログをただひたすらにご紹介するの回『第三十弾』

週末企画読者におすすめ
この記事は約9分で読めます。

どうも、

皆さま、GWいかがお過ごしでしょうか。

わたしは特に面白い事はしておらず、

ブログ、ゲーム、資格勉強、草野球。

そんなところです。

さて、当処の企画も30回目ということで、ご協力を頂きました皆さまには、ただただ、感謝をしている次第です。

私的脳内の位置付けとしては、最強の趣味ですね。

とても面白く、毎週書かせていただいています。

どうやら、この企画は、ご紹介する方々をしばし喜びの渦に巻き込むことがあるようです。

今後も絶対的肯定をモットーに、週末の活動に勤しんで参りたいと感じているところです。

今週はこちらの御二人!!☟☟

「リッチーの大学生から始めるスローライフ〜贅沢な暮らし〜」 リッチー様

こちらリッチー様によって運営されております、学生の圧倒的味方感溢れる、頭脳明晰なコンテンツが垣間見えるブログです。

もう懐かしい、大学生生活(数年前)

何か有益な研究とかした?

んー

( ∩ ˙-˙ )⊃どふっ

平和に暮らしてました(?)

わたしは私立大の文系で、のんびり過ごしていました。

学生生活は楽しかったです。

しかし、

わたしの生活能力が皆無であり、料理ができず、キャベツをそのままかじって涙を流した日も多々ありま…

そういう嘘はいけないと思います

いやいや、これは言葉の綾..

グスン

泣かせた

長くなるから、お仕置きは次の掛け合いでやな

怒られるのをドキドキしながら、この後、文章打っていくんですね。新感覚です

はい、ということで、中の人みたいにならないためにも、リッチー様のこちらの記事を読んで、若い人も生活能力を上げていきましょう。

まずは自炊の王道、カレーライスの作り方について、リッチー様の上述記事をピックアップしました。

◯年前、わたしが1人で、親元を離れた際のなんとなく様子は..

※リアルとフィクションが入り混じったわたしの駄文小説はこちらより☟

端的に申し上げますと、カレーライスが作れませんでした。

作れないと言うよりかは、作った事がないため、ネットでレシピを見ながら、挑戦しても..

美味しくないんですね。

きっと、何か間違っていたんだと思います。

リッチー様の上の当該記事では、ご自身でスパイスを選択されていて、男子学生の中では、レベルの高い自炊をされていると感じます。

加えて、その様子をYouTubeに投稿されているため、更に分かりやすい内容となっています。

YouTubeはこちらより!!☟☟

動画も含めて、ワンランク上のカレーライスをお作りになりたい方。必見です✔︎

続いてはこちらの、コーヒーを淹れるためのノウハウが詰まった記事。

わたしは学生時代、コーヒーが飲みたくなると、

( ˊᵕˋ)σポチ 凸 ガタンッッ

という感じで、自販機で缶コーヒーを買うのが日常でした。

確かに缶コーヒーも美味しいですが、

やはり、本物の味というのは、コーヒーを淹れて飲むが主流かと思います☕

リッチー様は、日常にひと手間加えることで、リッチな生活を堪能されているんだと..

( ∩ ˙-˙ )⊃もしもし

リッチーさんプラグイン開発したってよ!!

豊かな才能を我にも神よ🙏

以下、運営者様より、頂戴をしましたブログのおすすめポイントです☟☟

僕が運営するブログは、「リッチーの大学生から始めるスローライフ〜贅沢な暮らし〜」というタイトルです。


これから一人暮らしを始める人や、大学生などの学生をターゲットに、暮らしを豊かにする情報を発信しています。

当ブログのおすすめポイントは、「親しみやすさ」です。


どこにでもいるような大学生である(正確にはすでに大学院生です)僕が、大学生に向けて暮らしを豊かにする情報を発信しています。


特に、お金がない大学生でも再現可能であるような情報を中心に発信しています。


また、管理人リッチーには、人間味を持たせるようにしているのも着目していただきたいポイントです。

以下、運営者様のTwitterアカウントです☟☟

リッチー@Webクリエイター(@richy_invest)さん / Twitter

この度は当処の週末企画にお力添えを頂きまして、感謝申し上げます。

暮らしの一工夫は、男子学生が中々、手間を避けて通らない道を打開されていて、丁寧さを重んじるお人柄を感じました。

また、

プラグインの開発をしてしまうのは、ただただ才を羨んでしまいます。

ご縁がありましたら、再びお関わりいただけると、嬉しい次第であります。

ゆずたデザイン ゆずた様

こちらゆずた様によって運営されております、創作性に優れた運営者様の直感が、ふんだんに使用されていますブログです。

今回は御一つ、ピックアップする記事を頂戴しましたので、まずは、そちらから読んでいきたいと思います。

われ覚えとるか

はっ

※記事前半に戻る

今回泣かせた件は、ゆずたさんの記事を鑑みて、女性キャスト陣も冷静になることにしたわ

神記事..!!✨

※中の人は時より、案内人を泣かせて(?)、総攻撃に合う時があります☟

記事はこちらより☟☟

はい、脱線してしまいました。

失礼しました。

ゆずた様から頂戴をしました1つ目の記事。

「人間は思い込みを減らすことで、楽に生きていけるようになる」

このような感じの内容でした。

わたしも何か、上述に当てはまることで、思い込みを減らし、楽になったことはないかな..と

思慮を巡らせたところ、1つ良いものが出てきました。

精神科に通院している事を内科に通院しているのと同じように、普通に周りに話すようにしたことです。

なぜ、病院に行く事になったかと言うと..☟

今日帰っていいですかm(_ _)m

どうした

不安が酷いので、病院行きたいんです

これを言えるようになったのは、大人になってからです。

学生時代は、知識不足による思い込みなどで、周りに不安気質が病的なレベルである事を必死に隠して生活していました。

正直、本当にこの状態は辛かったです。

要するに、

こういう風に思われたら..

などの思い込みを排除することにより、生活の質(QOL)が格段に上がります。

思い込みを少なくするというのは、とても素晴らしいことです。

ゆずたさんのブログ、創作性が豊かだったような..

すみません!!充分に承知しておりましたが、”合わせて読みたい”に、とても共感できる内容があったため、このまま行きます!!

お主、美味しいと思ったもの、毎日食べるタイプだろ

はっ(最近はリンゴ混じりグラノーラ)

はい、ということで、次はその思い込みを減らす方法についてですね。

わたしも日々の生活で、この事を減らす事には今でも非常に苦慮しています。

自分語りが混在してしまい、大変申し訳ありませんが、わたしが患っているのは、主に☝︎こちらの病です。

分かりやすく言うと、細かい事が物凄く気になる病なのです。

でも、病と言っても、一概にマイナス要素だけではないと思っています。

プラス要素で言うと、

•普通気付かないような事に気付く

こんなところでしょうか。

マイナス要素で言うと、

•解決しようのない事で、悩まされる

ex)取引先への添付書類、誤って他社に送る封筒に入れてしまったのでは…?!などなど

こんな感じです。

そもそも送る前に、チェックが入っているので、そんな事はあり得ませんが、わたしは一度そう思ってしまうと..

ex)が本当の事と、脳が誤認してしまう病なので、言い換えれば、究極の思い込みです。

だいたいこんな思考が1週間に1回くらいは襲ってきます。

そして、数時間布団から出られません。

わたしはとにかく、投薬治療に加えて、ありのままという事を意識して、ただただ頑張っております。

ゆずた様の2つ目の記事では、思い込みの対処方法として、瞑想があげられています。

_(_^_)_ (瞑想中)

来週の記事の事なんですが..

_(_^_)_ (瞑想中)

グスン

やったな

われ、やっぱりあかんな

おやおや、よくないよ

んーと、来週に持ち越しのパターンですかこれ

以下、運営者様より、頂戴をしましたコメントです☟☟

☟☟

私、去年の3月、ブログを始めた初期はただの育児ブログだったんですが

↑↑↑


9月頃から自分の力に限界を感じ、考えることをやめて感覚に全振りすることを考え実践します。

そして今年に入りアート系のブログになるという3部構成となっております✨

☝︎☝︎

ちなみにアート系のおすすめ記事はこちらっっ!!☟☟

以下、運営者様のTwitterアカウントです☟☟

ゆずた@創るヒト(@yuzuta719)さん / Twitter

この度は当処の週末企画にお力添えを頂きまして、感謝申し上げます。

レジンアートの記事等も読ませていただきましたので、そちらもご紹介したかったところ、自分語りが増えてしまい、大変失礼しました。

創作出来る方は感性が豊かですね。今回は思い込みについての記事、とても共感する部分が多かったです。

ご縁がありましたら、再びお関わりいただけると、嬉しい次第であります。

☟どうぞ御一つ『ポチッ』をお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

次回☟

コメント

タイトルとURLをコピーしました