~おすすめ紹介処発~おすすめなブログをただひたすらにご紹介するの回『第三十三弾』

週末企画読者におすすめ
この記事は約6分で読めます。

SUN=太陽

SON=息子

どちらも”さん”と読みますが、

悔しくも学生時代、初見では、

“息子”の単語を読めなかった懐かしい記憶が蘇ります。

そん

なんか、すみませんでした

というわけで、週末企画以下に続きます。

本日ご紹介する御二人はこちらっ!!☟☟

まちだ日記 まちだ様

こちらまちだ様によって運営されております、おすすめ紹介処と同カテゴリーの有益な雑記ブログです。

おすすめ紹介処は有益じゃない

冒頭から辛辣な事イイマスネ

まちだ日記はアイキャッチ画像がお洒落で、ついタッチしたくなる雰囲気がとても漂っています。

アイキャッチいつから書くの📝

ちょい待って、てか絵心ないから、アカンカモ

ふぅ🚬

はい、というわけで、おすすめ紹介処は100記事に迫る記事数にも関わらず、アイキャッチ画像は未だにフリー素材を利用させていただいております。

そんなことはさておき、早速記事を覗いて行きましょう。

こちら女性に多いとされているバセドウ病について、まちだ様ご本人の体験談も踏まえて、書かれている記事です。

なんだか、女性に多いという話は、医療知識が全く無いなりに、どこかで耳にしたことがあります。

記事を読んだ限り、

”目に見えて分かりづらい”

このことが、わたしの抱えている持病と似ていると感じました。

•周りに助けを求める事

というのは、体調に問題を抱えている時は、

とても大切なことですね。

中々、切り出しづらいことですが、時には少しだけ勇気を出すことで、自分の置かれる状況がより良い方向に向かうかもしれません。

次!!

猫です。

中の人も、猫好きです。

この通り、14歳と13歳の愛猫がおります。

ごんたときなこ仲良さそうでホノボノ

あんたの家の子、名前なんや

ヒミツ

おもろないな、仲ええのか

近づいただけで、茶トラが威嚇…

_| ̄|○

以下、運営者様より頂戴をしました、ブログのおすすめポイントです☟

まちだ日記は病弱夫婦(+猫2匹)の日常を書いている雑記ブログです。


病弱となると悪い側面ばかりに目が行きがちですが、病弱だからこそ見える世界や考え方もあるのかなと思いながら記事を書いています。

そのほか、旦那は車のバックライトを見ただけで車種がわかるほどの車好きですので車の基礎知識、一緒に住んでいる猫2匹(ごん太、きなこ)の写真で癒しも皆さんにお届けしますよ〜!

☝︎☝︎

以下、運営者様のTwitterアカウントです☟

まちだ @ 雑記ブロガー(@machi_diary)さん / Twitter

中の人より☟

すっかりわたくしは、元気になりましたが、

不幸があった際、励ましのお言葉を下さったこと。

とてもわたしの活力の源になりました。

本当にありがとうございました。

まだ、これから記事を積み重ねて行かれると思いますので、ご成功を切にお祈りしています。

あ、余談ですが、わたし車のカスタマイズが好きです。

今乗りたい車はアルトワークスのMTです。

それでは(´-`).。oO

えりんころぐ えりんこ様

こちらえりんこ様によって運営されています、中の人もスーパービジョンを受けたい、福祉人による福祉的ブログであります。

スーパービジョンとは?

☟☟

というわけで、福祉を学んできたのに、福祉の事を全く記事にできないわたくしも、自らの新たな発信の境地を開拓するため、

えりんこ様のブログから、本日は勝手にスーパービジョンを受けた気持ちになりたいと思います。

よろしくお願いします。

福祉ってなに

そ、それはですね

ギロッ👀

☟☟

自分で答えなさい

こちら社会福祉士についての記事です。

そう、社会福祉士とは「こういうことっ!」

という記事が上手にまとめられています。

本当はこういう記事書きたかった

社会福祉士を簡潔に言うと?

え、えりんこさんに聞いてください!!

はぁ

わたくしも、社会福祉士の有資格者である身分、最近は事務仕事に意識が偏りがちですが、

福祉の心というのを忘れてはならないと再認識させられました。

ありがとうございます。

次!!

わたくし実は、介護の仕事の経験も半年ほどあります。

本当は3年働いて資格を取りたいと思ったこともありましたが、夜勤に身体がついてきませんでした。

−−−−明けの日−−−−

おい!もう18:00だぞ

ズガガガ💤

おい!!!21:00だぞ

ズガガガ💤ズガガガ💤

ダメだこりゃ🙅‍♀️

介護の仕事自体は、

ありがとね

はい!(あっ、福祉の仕事してるなぁ)

という感じで、とってもやりがいがありました。

また、介護ロボット導入など、

どこかで耳にしたことがありますが..

自分が施設に入る事になったら、

やはり、福祉の心を持った介護士さんに、

介護をお願いしたいと25ながらに思います。

介護福祉士さん、

とっても貴重な存在です。

以下、運営者様より頂戴をしました、ブログのコンセプトです☟

☟☟

コンセプトは


介護をする人、される人みんなのブログです。

困ったことがあった時、分からないことがあったとき、

みなさんに寄り添えるブログを目指しています。

えりんころぐを見たらいっぱつで解決したー!

と思ってもらえるブログになるよう心がけています。

☝︎☝︎

以下、運営者様のTwitterアカウントです☟

えりんこ@介護ブロガー(@eri_nko223)さん / Twitter

中の人より☟

この度は当処の週末企画にお力添えを頂きまして、感謝申し上げます。

なんだか、

えりんこさんのブログを見ていたら、

わたしも福祉の事について、発信できることがあればやってみたいなと..

ブログ開設8ヶ月が経過し、思うところがありました。

福祉人同士、web上の情報を豊かにするため、

今後も無理なく頑張りましょう(´-`).。oO

次回☟

☟どうぞ御一つ『ポチッ』をお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました