~おすすめ紹介処発~おすすめなブログをただひたすらにご紹介するの回『第八弾』

週末企画読者におすすめ
この記事は約8分で読めます。

8回目です。🐝と言えば..A8.netさんがASP大手さんとして、有名でございますよね。わたしも登録はしていますが、収益は..

いや、お前のブログスタイルじゃASP無理じゃない

そ、それでは今日の御三方はこちら☟☟

スルーシタナ

manmaruword.com おもち様

こちらはおもち様が運営されています野菜たっぷり栄養満点のブログとなっております。

さつまいもの季節ですね🍠

えー太らない

天ちゃんは辞めたほういいかもね

オマエ。ドウマワシカイテンゲリ。サンカイナ。

いや、わたし顎シュッとしてるし、◯秘とか..

◯秘なんだね!笑さつまいも!!食べよう!笑

ゴゴゴゴッッ(ツララオトシ)

さすが元栄養士さんの書くブログですね。栄養効果なども丁寧に書かれていて、とっても分かりやすいです。

こちらは運営者おもち様のプロフィールであります。

元々は正社員で栄養士さんをされていたそうです。が、不安に悩まされて、退職されたそうです。

あぁ、親近感

んーと

1人くらいは読者様にご存知の方もいると思いますが..

おまぇぇぇ!

なんですか

ここはおもち様の紹介スペースだぞ

m(._.)m

わたしも不安仲間として、お気持ち分かる部分があります。まして、9年お勤めされてとのことなので…

在宅での収益化!頑張りましょう!同志として、応援しています!!

わい!アボカド大好きなんや!

あれブルーベリー毎日食べてないっけ

われ。後でため池にこいや

あ。天ちゃんより怖いかも:(;゙゚’ω゚’):

アボカドディップ。なんだか料理下手なわたしでも、作れそうな気がしました。材料だけでなく、実際の調理図が載っていますから、とっても分かりやすいのであります。

朝はパン派です。フランスパンとかに合いますかね..

以下、運営者様より頂戴しましたおすすめポイントです⭐︎

☟☟


私のブログでは、元栄養士の知識を活かして食や心身の健康にまつわる情報を中心にお届けしています。

例えば食材の栄養や旬、保存方法、おすすめの食べ合わせ、レシピのご提案など…

他にもブログ作りや暮らしに関して書くこともありますが、主には上記のような内容となっています。

全てにおいて美味しいだけでなく、栄養の観点からみておすすめしているという所がポイントです。


☝︎☝︎

以下、運営者様のTwitterアカウントです☟

🌱おもち🌱食と健康さん (@manmaruword) / Twitter

この度は当ブログの週末企画にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。同じ境遇を経験した同士。互いのブログが共に、良い方向に向かって行くよう、頑張りましょうm(._.)m この度はお世話になりました^^

留年海岸 たかはし様

こちらはたかはし様が運営されています学生の味方感溢れるブログでございます。

しかし、目を引くブログタイトルですね

どうやら留年海岸に込めた想いがあるそうだ

Google先生で検索すれば、本当にそういう海岸出てくるのかな?

深い..

海は眺めているだけで、癒されるねん!🌊🌊

ブルーって、泳げないんじゃないっけ?

われ。後で噴水公園に来い

ふ、噴水公園ですか?!⛲️

わたし中の人。学生時代は留年というものを経験したことはありません。

しかし、例えば大学生の時、1年留年していたとしたら、もしかすると、学校は辞めなければ行けなかったかもしれません。(オカネナイ)

私立大学に通っていたので、学費が高いのです。そう考えるとゾッとします。

恐ろしいたい

あの時、自分の学籍番号が卒業者掲示板にあって、良かったなぁと心から思いました。

やっぱり気になるのは、就職についてだよな。留年したら、不利になるんじゃないか

自分はスレスレFラン回避の大学に通ってたから、留年なんてしたら、仕事就けないんじゃ:(;゙゚’ω゚’):

それをたかはし様は丁寧に解説してくださっているぞ☟☟

この記事を読めば留年生は安心すること間違いなし(´-`).。oO

なんだか、留年と聞くと、かなりやばいイメージを勝手に想像してしまいますが、その留年中に何をやるかが、とっても大切なんですね。

マイクロソフトオフィススペシャリストっていう資格は初めて聞いたなぁ..

☝︎みたいにストレートで卒業しても、のんびりしていると意味ないぞ

天ちゃんは何の資格持ってるの

聞くな

かき氷シロップ配合マイスターとか?🍧

シュパッ👣(胴回し回転蹴り)

以下、運営者様より頂戴しましたおすすめポイントです!

☟☟


「一度失敗した若い子にもっと選択肢を」
と思ってブログ運営しております。

私自身、留年しており、そこから死に物狂いで動き続けた結果、気付けば新卒入社した会社で30の時に課長(代行)となっていました。

そんな折、従兄弟が若くして自死したこともあり、若い子の選択肢を増やしたくて、学校と強く関われる給食会社を立ち上げました。
給食会社の社長が何度学校に足を運んでも、熱心だと思われるだけで、鬱陶しがられないので笑

失敗を揶揄する文化が強い日本ですが、昨今は多様性に寛容になっていると感じます。

留年してもなんとかなる!
どん底から社長になった元留年生が、アナタのお悩み解決します。

☝︎☝︎

以下、運営者様のTwitterアカウントです☟

たかはし@ブログ4ヶ月目さん (@w099MelaICPk3tY) / Twitter

この度は当ブログの週末企画にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。留年という部分にフォーカスをする独自性、わたしも見習いたいと思いました。たまには海岸で、のんびりしながら、思いを巡らせれば、良い記事がかけるのかな..と..

星のおじさんの独り言 星のおじさん様

こちらは星のおじさん様が運営されています四隅がキチキチっと揃っている有益なブログでございます。

お前経理って何か分かるのか

お、お金の計算ですかね汗

はい。わたし中の人恥ずかしながら、経理という言葉はこの程度のレベルしか知りません。

なんか本当に恥ずかしくなってきました

一旦経理の知識入れてこい!

中の人はいま24歳ですが、正直なところ給料が手取り月諭吉11枚です。

子どもが産まれたら、どうするんだ?

天ちゃん。それはマジで病みそうだから、聞かないで(もう病んでるけど)

星のおじさん様も26歳で経理職に転職をされたみたいなので、わたし中の人にも☝︎ホワイトでもう少し稼げる可能性があるということが分かりました。

転職がしやすく、心理的負担が少ないというのが、とっても良いですね。加えて、今の自分がしている一般事務職(OA)よりは、稼げる気が(´-`).。oO

わたしはちょうど20代前半?半ば?に該当するので、早速こちらを読ませていただき、人生挽回計画を考えてみようと思います。

日商簿記2級..

持ってないだろ

はい

TOEICは?

受けたことないです..

はい。諭吉が月に11枚しか入ってこないのは、自分のせいだということを再認識しました。唯一のプラスは年齢ですね。。

現在の自分の年収を考えると、20代or30代で500〜600万の年収を得るようになったら、夢を見ているのではないかなと思ってしまいます。

なるほど。日商簿記2級とTOEIC600点ですか

わたしが今している一般事務(OA)と経理事務では、こんなにも待遇が違うのには、驚きました。繰り返しなりますが、自分の無知さに愕然としています..

本気で1年努力..今ならまだ時間とれるかも..

以下、運営者様より頂戴しましたおすすめポイントです📚

☟☟
20代、30代で未経験で経理になりたいか方、経理の年収を上げたい方向けに、キャリアアップの方法を解説しています!
☝︎☝︎

以下、運営者様のTwitterアカウントです☟

星のおじさん@経理ブロガーさん (@just_like85) / Twitter

この度は当ブログの週末企画にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。本当に勉強をしている気分になりました。有益でした。無知な自分が恥ずかしくなりましたが、今のままでは行けないとも再認識させられました。同級生で同じような境遇の友達に、星のおじさん様のブログ。「見てもらいたいなぁ」と感じましたm(._.)m

思いつきでブログ開設1週間くらいのあたりに、この企画をはじめてから、ここまで続くとは思っていませんでした。今回は『料理』『留年』『経理』わたしが全くと言ってないこちらの知識がちょっとだけ身に付きました。なんかこの企画は自分自身勉強になるなぁとしみじみ感じています。

次の回はこちら☟

☟どうぞ御一つ『ポチッ』をお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

こちらからお買い物いただけると中の人の心も財布も潤いますm(__)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました