“若い人たちの悩み共有スペース”/place2/inおすすめ紹介処

若い人におすすめ
この記事は約6分で読めます。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

いや、それは有名Youtuberとかが、やる挨拶であって、フォロワー数百人のお主がするのは、”アイサツチガイ“だぞ

なんか。ピリピリしてるね

ぼぉ🔥🔥🔥

氷タイプじゃないんだ

黄色下線はご意見です。

Case1


匿名を守っていただける前提でお話をします。生活保護という制度に対して思うところがあります。

”すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する”※憲法第25条より

という言葉がありますが、
職業柄、”健康で文化的な最低限度の生活”について、

最低限度の生活を超えてるのでは..という方をお見かけすることがあります。もちろん、そうでない方もおりますが..

センシティブな内容だな

ガグガク(((;゚Д゚)))

お前にまとめられるのか

ここは大学4年間社会福祉学を専攻し、高い学費を払って、磨いてきたこの感性。役立てるのは今です

まず、わたしを信頼して、コメントを下さった方に感謝です。センシティブな内容です。必ずやあなた様との秘密はお守りします。

Case1はとてもセンシティブな内容につき、吹き出しは少なくなりそうです!悪しからずです!

まず、生活保護については、絶対にあるべき制度だと思います。何があっても無くなってはならないと感じています。

実際、自分は家族もそばにいてくれる人もいて、稼ぎは少ないながら、安心して暮らしています。

しかし、わたし中の人にもいつ何が起こるかは分かりません。

例えば、天災などが起きて、自分を支援してくれる人全員がいなくなる可能性もゼロではないです。

加えて、持病があります。精神的なものです。きっと、☝︎の出来事が実際に起きてしまったら、確実に不安が悪化します。というか、病んで働けなくなる自信しかありません。

この生活保護というセーフティーネットに対して、庶民の1人として感じることは、現代社会日本に生まれた特権じゃないかなと思ってます

ご意見提供者様は”最低限度の生活を超えている人がいること”を目にしているそうだぞ

はい。次にそこに触れたいと思います

中の人がGoogle先生で”生活保護の不正受給”と調べたところ、こちらの権威性のありそうな行政の記事が出てきました☟☟

こちらをお読みいただければ、生活保護の不正受給の例などが載っていますが、言うまでもなく、不正受給はいけません。絶対にダメです。

では、ご意見提供者様が感じている部分は恐らく”健康で文化的な最低限度の生活”文化的な最低限度の生活の部分だと推測します。

⓵健康で最低限度の生活

⇨目に見えて分かりやすい。衣食住の部分。一般的に言われている生活行為に支障がないかどうか。

⓶文化的で最低限度の生活

⇨目に見えるが分かりづらい。例をあげると趣味。人それぞれ趣味嗜好は違う。⇨人それぞれ使うお金の範囲が異なる。

⓶については、生活保護担当のケースワーカーの方と生活保護を受けている方との考えのすり合わせを繰り返すしかないと感じます。

決められている保護費の中で、上述両者の話し合いの基、お金使途については決定していくしかないのではないでしょうか..

そこで、折り合いがつかない場合はやはり弁護士などの第三者に意見を求めるしかないかと思います。(☟無料法律相談もあるみたいです)

Case1の中の人のまとめとしては、これが限界です。お力になれず、申し訳ございません。ただ、議論の深まるご意見いただけて、嬉しかったです。こちらの記事の本質は悩み共有スペースですので、何か感じる事がある方いらっしゃいましたら、ネチケット厳守でコメントお待ちしております。

ネチケット – Wikipedia

Case2

ふぅふぅふぅ

大丈夫か

Case1内容濃くてぱわー全部使ったとです

ビシッ✊もう一件

うぉぉぉぉぉ🔥


昔から、やらなきゃいけないことを先延ばしにするクセがあります。
夏休みの宿題は最終日か新学期はじまってからやってたし、大人になった今も期限があるものは前日〜当日にバタバタしてます。

Case1が濃口しょうゆだとすると、Case2は薄口しょうゆです。いいですねぇ。個人的に食事に関しては、わたし薄口しょうゆ派です。

あの。大丈夫

う、うん

1+1=は?

田んぼの””””田””””

天の声 一旦救護室だな

“やらないといけない事を先延ばしにする”早速Google先生で検索してみました。

いや、Google先生大好き過ぎだろ

我何度フられようとGoogle先生を嫌いにはならないです

※現在Googleアドセンス様に4回フられています

こちらが☟上位に表示されていましたSEO対策バッチリの記事でございます。

どうやら、3パターンあるみたいですね。

ちなみにわたし中の人は、物事先延ばしにすると、『終わらなかったらどうしよう』という強烈な不安に襲われます。

そのため、基本的に”そんなに早くやらなくて良いだろ”というペースでタスクをこなそうとします。

が、そんなに能力の高い人間でありませんので、空回りして精神的に崩れることもあります。

個人的に物事をギリギリに片付ける方は”楽観的”に中の人には映ります。無論、忙しかったりなんだったり、事情は様々だと思いますが..

人それぞれやり方というものは、異なりますので、”期限に間に合えば良いんじゃないかな”と思います。

お前たしか〆切1ヶ月後の文書もうWord打ちしてるよな

な、なんで知ってるんですか

それはいつもお前を背後から..

天から見るのは感動的ですが、背後から見るのは純粋にすとー◯ーです。やめてください

Case2は当てはまる方も多々いらっしゃるんではないでしょうか。人の容姿がそれぞれ違うように、タスクのこなし方も十人十色だと思います。本当に薄口しょうゆでした。ご意見お待ちしています!(薄口しょうゆについては除く)

今週は文字書いたなぁぁ

前回↓

こちらからお買い物いただけると中の人の心も財布も潤いますm(__)m

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました