おはようございます。お疲れ様です。中の人です。
先日、令和3年の副業所得について、役所に行きまして、所得申告をしてきました。
なに。所得申告って
所得申告とは..
ん
お悩み解決系の記事は難しいとです
ブロガーとして、アウトじゃないかそれ
目指せ?!百聞は一見にしかずの記事っ!!!
壊れたな
なぜ、確定申告が不要だったのか??
いつもは文章羅列派なのですが、今回は分かりやすく、自分と同じ条件の人が見て、確定申告が不要かどうか分かりやすいようにお伝えします。
もし、わたしと同じ状況でありましたら、貴方様も確定申告は不要です。
ちなみに、今回は役所の方から、直接「中の人君さんは確定申告要らないよ」と言われましたので、信憑性そこに有りです。
確定申告したい人生だった
実力。努力。共に不足だな
辛辣な事言いますね。斜めからハートにきます
【中の人令和3年のステータス】
•本業の給与所得 約200万円 ※2000万以下
•お給料くれるところ 1社 ※複数だと..NG..?
•副業の所得 約12万 ※20万以下
※の部分が大切なのですが、1箇所しかお給料をもらっておらず、かつ本業の給与所得が2000万以下。並びに副業の所得が20万以下だと、確定申告まではしなくて大丈夫とのことでした。
年収..
触れないで
結婚相談所。行かない方良いんじゃない
行ってないし、行った事ないし、彼女いるから!まだ、見捨てられてないから!(¬_¬)
ふーん
なんか胃が痛くなってきた
すみません。まとめます。
•保険証が青(中小企業従業員に該当)
•本業の給与年収2000万以下 ※一社からのみ給与の支払いがされている
•副業の年収20万以下
これに全て該当する場合、確定申告は要らないとのことでした。
よし、帰るか
トントン👋
ん

確定申告は不要でも、所得申告は必要だった
確定申告とは、主に所得税と住民税を支払うもの。
所得申告とは、主に住民税を支払うもの。
と認識していただければ、特段大きな問題は発生しないでしょう。
確かに給与明細から、住民税って引かれてますね。毎月
会社員の副業が年20万超さなくても、住民税はちゃんとプラスαで払わないといけないんですね!
ちなみに私は令和3年主に、副業のFXでおおよそ12万+だったので、今回所得申告をしました。
お兄さん。住民税は自分で納付するかい?それとも給与から天引きにするかい?
天引きの方楽なんじゃ(´-`).。oO

会社に副業がバレるリスクを軽減
こんな怪しい感じではありませんが、実際にわたしは役所の人から聞かれました。
自分で納付⇨普通徴収
給与から天引き⇨特別徴収
と言うそうです。
普通徴収の場合、副業所得分後で、払い込み票が送られてきて、自分でコンビニなどで住民税を納付するとのこと。
特別徴収の場合、本業の給与から天引きされる住民税の額が副業所得分増額になるとのこと。
わたしの場合、副業自体の稼ぎも少ないため、特別徴収にしても、特に支障はなさそうですが、念のため普通徴収にしました。
まぁ、そもそもネットに顔出しをしている時点で、バレるも何もないというか..
兎にも角にも、皆さまそれぞれご事情がお有りだと思いますので、普通徴収にするのが、無難かと感じている次第です。

【以下、独り言】
副業について、
これはなんとも言い難い問題です。
勤務時間外については、何人たりとも法律遵守の下、自由な時間。寝ても良し。稼いでも良し。そう上手くはいかないんですかね..
これが、個人的な理想の解釈なのですが..
立ち塞がるは就業規則と言う壁。
中の人は対して稼げていないため、全く問題になっていません。
ちなみにわたしの社の就業規則には、”他の会社の業務等に従事しない..こと”と書かれていました。
ブログやYouTubeなどは、他の会社の業務ではありませんが、”等”という言葉。これが引っ掛かります。
んー。難しいです。法律は人として遵守が当たり前ですが、就業規則となると..。
明確に”ブログやYouTubeなど媒体を通して、収入を得てはならない“と書かれていたら、納得ですが..
関連カテゴリ☟
副業する人におすすめ – おすすめ紹介処 (osusumedokoro-e-net.online)
こちらからお買い物いただけると中の人潤いますm(__)m
コメント